【千葉】菜の花満開の上総久保駅!

令和6年3月16日、再訪:令和6年11月29日、再再訪:令和7年5月3日

小湊鐵道沿いの菜の花巡り。里見駅飯給駅、石神の菜の花畑等を見て帰り道、上総久保駅近くにも綺麗な菜の花と、カメラを待ち構える人々が何人もいたので車を止め、撮影することにした。
中央に映るのが駅で、駅の右に立つ大木はイチョウだ。以前訪れた際、銀杏がものすごいニオイを放っていたのが印象に残っている。そして、手前一面に満開の菜の花。
列車を待つ人々。
偶然見かけてから5分くらいで列車が来た。タイミングがとても良い。小湊鐵道を象徴するキハ200系の色合いが菜の花ととてもよく似合う。
良いねぇ、良いねぇ(*´꒳`*)
昭和真っ只中な車両が、令和の世に咲き乱れる菜の花畑の合間を駆け回る姿にほっこりした。

~ここから再訪~

前回は緑さえ実っていなかった駅舎脇に立つ大銀杏と撮るべく再訪した。
めっちゃ良い色してる!!
そして列車と。手前に、一部残された稲穂?を入れて撮影。前回と同じく黄色の世界だ。銀杏の上の方は、既に落葉が進んでいる。
小湊鐵道の、可愛らしい色合いの列車が、とても気持ちよさそうに走っている。
良いっすねぇ(*´꒳`*)
手軽にとっても良い景色を見せてくれる小湊鐵道、大好き!

~ここから再再訪~

水田の上総久保駅にやってきた。若干風が吹いて波打っていたものの、可愛い車両が水面に反射する、この時期ならではの光景を見ることができた。
駅に停車する小湊鐵道。
可愛くない?
色が、本当に世界に似合ってるんよなぁ。主張しすぎず、埋もれすぎず、非常に良い塩梅だ。
今は千葉限に住んでいるので、気軽にこの景色を見られるのが良い。小湊鐵道がなかったら、県内の行き先の半分を失っていたと言っても過言ではないほど、小湊鐵道が生み出す景色が好きだ。
良い…。
晴れていて、良かった。きっと来年の今頃は千葉にいないから、最後の小湊鐵道の田園風景だったのかも知れない。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG