散歩(街、廃墟、温泉等)編
北海道(散歩編)
東日本(散歩編)
西日本(散歩編)
四国(散歩編)
九州(散歩編)
秘境駅・廃駅編
北海道(駅編)
東日本(駅編)
西日本(駅編)
四国(駅編)
九州(駅編)
ジオラマ編
愛車・撮影機材・装備編
愛車写真集
愛車整備・装飾記録
落書き編
CLOSE
HOME
散歩(街、廃墟、温泉等)編
東日本(散歩編)
北東北(散歩編)
【青森】ノスタルジックすぎる山奥の非電化温泉、青荷温泉に宿泊!
【青森】ノスタルジックすぎる山奥の非電化温泉、青荷温泉に宿泊!
北東北(散歩編)
温泉・銭湯
,
鄙び宿
,
青森
北東北(散歩編)
青森県西部に位置する黒石市。市街地の東の山奥に、電気がない、夜は灯油ランプのみによって照らされる温泉宿がある。敷地内は紅葉の盛りであった。
客室。今回泊まるのは離れの棟だ。
窓からは紅葉を眺めることができる。最高だ・・・。
灯油ランプのみに照らされる廊下。・・・といいたいところだが、緑色に光は非常口案内灯だ。こちらは電気が使用されている。基本的に電気はないが、緊急のために自家発電かどうかは知らないが、電気が使えるようになっているらしい。ちなみに通信は一歳不可能。
ランプ。南国育ちの人にとっては、慣れない灯油の匂いが辺りに立ち込めるため、クラっとするかもしれない。
美しい。
さて、夕飯の時間だ。
夕飯。白ごはんとけの汁(味噌汁みたいな物)はおかわり自由だ。野菜たっぷりでおいしかった。
夕飯後はしばし散歩する。手袋とマフラー必須だ。星空が綺麗だった。天の川も確認できた。しかし、星空写真おいい構図は思い当たらなかった。
部屋に戻る。正直、ランプの灯りだけではかなり暗い。戦前の人達はこのくらいの暗さの部屋で夜を過ごしていたことだろう。
お待ちかね、温泉い入ろう。合計4箇所にあり、うちひとつが露天&混浴だ。
こんな温泉があったりするが、一番のお気に入りは、
ここだ。
夜に独り占めする至高の温泉。贅沢すぎて言葉が出ない。
全てが美しい。しかし、夜は暗くて写真が思ったように撮れなかった。朝風呂で再撮影を試みよう。ストーブを焚いて暖まった部屋にて就寝。朝方は少し冷えたが問題になるほどではなかった。
そして朝、温泉・・・。ゴクリ・・・。
まじで、平日の疲れが解され、そして幸福度が爆上がりしていく・・・。
全く逆の意味に読み取れる青森弁。
お気軽にフォローください!
フォローする
前の記事へ
【青森】明治以前建設の鄙び客舎、温湯温泉 後藤客舎に宿泊!
次の記事へ
廃車ジオラマ製作編