令和元年9月4日(1000円)
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
今回でエボちゃんの劣化した部分の補修は最後となる。ワイパーアームのサビ落としだ。ホルツの錆転換材を用いる。赤錆を黒錆化させて錆の進行をそれ以上させないようにする。黒錆ならワイパーの色とも合うのでちょうどいい。1本買えばかなりの面積に塗布できる。ワイパーアームであれば30本ほどは濡れるだろう。そんなに車にワイパーついてないけど笑 なので、1本買っておけば永く使える。
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
錆はかなり凄い。かなりミットもない状態で目立つ色であるので、さっさと綺麗にしてしまおう。
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
簡単に錆をヤスリで落とした後、
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
転換材をヌリヌリする。
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
塗った直後。
![](https://hitoritabikenkyu.com/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
翌朝には赤錆だったところは黒錆化し、みすぼらしい赤い色は無くなった。すごい。綺麗になった。お金があればワイパーアームごと変えれば良いのだが、社会人1年目の困窮生活を極めているので、当分変えることはないであろう。