【岩手】名前がすごすぎる鄙び停留所、鬼死骸停留所!

令和7年1月26日

鬼死骸(おにしがい)、すごい字面であるが、明治8年まで実在していた村であり、平成28年までは鬼死骸停留所が存在していた。
停留所があったのは、なんの変哲もない県道沿い。
そこに、物凄い名前の停留所があるとして、停留所が廃止された平成31年から宣伝を始めたという。
そして、停留所は今でも残されている。
前面に掲示されている看板は、復刻されたもの。
「鬼死骸」の文字が目立つ。それに目を取られてしまうが、木造の待合室しつの雰囲気が^_^大好きすぎる。
ザ、木造の停留所。結構大きめのタイプだ。ここでアイスを食べながらバスをまつ夏を過ごしてみたかった。
訪問者用のノートが置かれていた。
壁には、いつの時代のものかも分からない、お詫び文書が。
付近の電信柱にも「鬼死骸」の文字が使われていた。
近くにあった神社。
吸い込まれたぜ。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されることになりました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
令和6年8月27日頃発売!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG