【山形】雰囲気マシマシな銀山温泉街を散策!

令和5年10月27日、再訪:令和7年9月20日

銀山温泉は、雪景色の写真がかなり綺麗で、とても有名な温泉街であり、海外観光客からの人気も高い。確かに写真で見る木造旅館群の綺麗さに圧倒される。まだ行ったことがなかったので、東北紅葉巡りの間に訪問した。
おぉ。確かに素晴らしい。人がうじゃうじゃで落ち着いて写真が撮れないが、圧倒的豪勢な木造旅館がいくつも並ぶ姿は壮観だ。ちょうど夕暮れの時刻であり、光がぼやっとしているのがとても良い。
泊まったら高いんだろうなぁ…。
あたりは中国人観光客だらけだった。みんな、テンション高めで写真を撮っていた。分かる。日本人の自分でも、めっちゃテンション上がるもん。
人の多さというかったるさは考えないとして、大正浪漫感じる風情ある温泉街を見に行くなら、銀山温泉温泉、とてもお勧めだ。人が少ない早朝に行くのが良いかもしれない。早朝、街灯は光っているのかな?光ってるんだったら、最高だと思う。
ほぼ満月が、銀山温泉を照らす時間になっていた。

~ここから再訪~

再訪!写真の風味を、前回のフィルム風から変えてみたけど、トワイライトの時間帯においては、フィルム風の方が良かったかもしれない…と思いながら文章を書いていく。

ライトアップの時間帯は人が多かった。
なので、人を入れずに撮るというのが至難の業だった。
なので、シャッタースピードを0.5秒よりも長くして、人を流して撮るようにした。手持ち撮影だから、くたびれるぜ…。
銀山温泉にある宿、いつか泊まってみたい。
でも、すごく高いし、そもそも一人泊ができなかったりする。
圧巻の木造旅館。
泊まるお金もないので、眺めるだけで満足しておく。
かっちょいい。
先ほどまでは日没直後付近の写真だが、ここからは20時半頃の写真。この時間になれば人手が減るかなと思ったが、そんな事もなかった。ただ、雨が降っていたのでいつもよりは大分撮りやすかったのだろうと思う。

なので、「ライトアップは狙えないけど、早朝だな」と翌朝来ることを決意した。
雨によって、地面に光が反射しているのが良い。
かっこよくない?誘われる…。
なんかめっちゃ良かった。
写真好きじゃないと、銀座温泉に行ってまでソフトクリームは撮らないと思う。
かっこいい。
山肌もライトアップされていた。
美しい…。
最新部の方まで来た。
温泉むすめがいた。自分が一番好きな娘は塩原八弥ちゃん。黒磯に住んでいたというのもあるけど、可愛い。
そして翌朝。
望遠レンズによる圧縮効果も光る温泉街だ。
かっちょいい。
ほとんど人がいないのが良かった。ただ、一組延々と自撮りしている人達がいて待つのにくたびれた。お互いに邪魔にならないようにし合うという考えがない人達のようだった。
まぁいいや。
かっちょいい。泊まっていないので、どの宿がどんな歴史を持っているかまで何も調べていないけど、
やはり人気になるだけの美しさを放っている。
ここからはしばし無言で写真を貼り付けていくね。
良いね。
あぁ、楽しかった。
雪のシーズンは、温泉街に入るにもチケットが必要になったそうだ。人が多すぎるのも、大変なんだねぇ。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG