【富山】富山地方鉄道の鄙び駅、開発駅を散策!

令和7年9月13日

富山地鉄上滝線の開発駅。「かいほつ」駅と読む。付近には、多くの家屋が建ち並ぶ。
駅舎はかなり前から使われていそうだ。富山地鉄には、西魚津駅岩峅寺駅など、木造の鄙びた駅舎が沢山存在する。
待合室内部。現在は無人駅だ。
周辺にある施設の広告がいくつも掲示されていた。
かぼちゃ色の列車がやって来た。
手前側にも線路があったのだろうが、現在は花壇になっている。あぁ、もっと晴れていたら心踊る色合いが楽しめていたんだろうけどなぁ。
こちらは、もう少し北に行ったところにある上堀駅付近。踏切周辺から駅舎と列車がいい感じに見えるところを偶然見かけた。
駅のホームの端っこにちびっ子が座っていて、良い感じの画だ。これが令和7年に見られる風景だ。何もかもが最新を追い求める町が怖くて近づけないタイプの人間なので、都心部よりも、こういった場所の方がとっても落ち着く。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG