【静岡】明治時代に作られた宇津ノ谷隧道を散策!

令和7年4月5日

東海道上にあった宇津ノ谷峠は険しい山を越える格好になっていて、付近には各所にある宿場町の中間地点的な間宿(あいのしゅく)である宇津ノ谷集落がある。
峠道ということもあり、今まで幾度もの線形改良やトンネル開通工事が行われたが、そのうち、明治時代に開通した宇津ノ谷隧道を紹介したい。
雨の中での訪問で、魅惑の雰囲気がを醸している。
隧道上には霧が立ち込めており、吸い込まれてしまいそうだ。
かつては通行するのに料金を徴収しており、国内初の有料トンネルだったという。
手掘りで、延べ15万人もを動員し、開通させたという。
入り口には、有形文化財であることを示すパネルが設置されていた。
隧道内部。
内側にはタイルが貼られ、等間隔に並んだ灯りに照らされていて綺麗だ。
良いっすねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)
反対側の坑口を望む。
反対側。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG