令和2年8月6日

JR線完乗達成間近に控えた途中、三陸鉄道線に乗った。お隣田老駅から歩いてきた。佐羽根駅はもう少しだ。田老からは、途中より、川沿いに歩いてく。

8月だが落ち葉が目立った。

そして駅に到着。写真が一応駅前広場ということになる。

線路は高価となっており、その下は味のあるカルバートによって行き来が可能だ。

駅のホームは階段を登らねばならない。バリアフリーのバの字も見当たらない。


そしてホーム。

待合室前にも鹿や熊の彫り物があったが、電柱には猿が登っていた。

駅ノートは待合室内にかかっている。本日3駅目の駅ノートだ。

列車がやって来た。

お隣一の渡駅も秘境駅なので、1駅のみ乗車する。歩くには峠道が待っているので、200円だし、列車を使う。それにしても、喉が渇いた。田老駅前に自販機があったが、途中でどこかに自販機くらいあるだろうと高を括っていたが、残念ながら喉を潤すことはできなかった。次の一の渡駅にあることを祈ろう。

列車は自分含めて4人を乗せ、次の一の渡駅へと進んでいった。