【高知】垂涎必至!七子峠の廃給油所を散策!

令和7年8月23日

四万十町にある七子峠(ななことうげ)。峠、とはいっても、現在はかなり走りやすい国道56号線が整備されている。この、峠の部分(中土佐町との境界)のすぐ近くに、超そそられる物件があるという。
それが、こちらだ!!廃給油所だ。一人旅研究会のホームページでもいくつか挙げているジャンルの箇所だが、現時点では、一番そそられる廃給油所と言っても過言ではない様相を呈している。
夏。緑が超もりもりで、天井や壁に蔦が伝う姿に思わず萌える。
全国にある給油所の数はみるみる減っているため、給油所跡自体は沢山見かける。他のお店に転用されたり、更地にされたり、壁は残っているが機器が取り払われていたりが大半で、給油所の雰囲気丸々残されているのは珍しい。
中でも、ここ七子峠の廃給油所は、往時の姿がそのままに残されている。
天井の内側にまで、蔦が進出している。
良いっすねぇ(๑˃̵ᴗ˂̵)
明らかに、今では見かけない古いタイプの機器が並んでいる。
メーターはぐるぐる回るタイプのやつ。免許をとって10年が経つが、このタイプの給油機は使ったことはない。
有効期限を見ると「6.12」の文字が。令和6年であるはずがないので、平成6年のことだろう。30年以上、使われていないことになる。
出光100ガソリン。どうやらハイオクガソリンのことらしい。
吸い込まれる。
店内やガレージ付近は緑に覆われていた。良ぃ…。好きだ…。

お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG