【群馬】木造の旧花輪小学校を散策!

令和7年10月13日

明治6年に開校した小学校。自分が通った小学校と同じ開校年だ。自分が小学一年の時に、開校130周年を迎えた。今回訪れた旧花輪小学校は平成13年に閉校してしまったが、昭和6年に建てられた木造校舎が見学できるようになっている。
校舎に「走るな」ではなく「はしろう」と書かれた看板があって面白かった。
見学料は200円。
一階。
校舎は平成15年に記念館として開館した。
廊下、良いっすねぇ(*´꒳`*)
かっこいい名前の消火器。
もう少しで築100年になる。
階段は校舎の両端に一つずつ。
踊り場にも小さい部屋がついている。
2階の廊下。
昔の教室が再現されている。
自分が小学校に通い始めたのは平成14年。この校舎が閉校した一年後からだ。
逆算すると、現在の30代前半の人の中に、この校舎で学んでいた人がいるということだ。
チョーク。懐かしい。
木造校舎、良いっすねぇ。自分が通っていた校舎は、昭和30年代築の無機質な古めかしいコンクリ製の校舎だった。
机。落書きとかしちゃうよね。
教宅からの眺め。
付近にはわたらせ渓谷鉄道が走っている。何故か、神戸(ごうど)駅が教室内に再現されていてテンションが上がった。
よく見たら、神戸ではなく神土になっている。
すげぇ。教室内に駅の待合室がある!
凄い物価の差を感じる運賃表。いつの時代だ…?実家の最寄駅である川崎駅の名を、こんなところで見かけるとは思わなかった。
昭和30年代の宣伝チラシが。
こう見ると、色鮮やかで、今とあまり変わらない。
凄い。
もう一方の階段。
昔図書室に置いてあった本達。
お洒落。
かつての校庭部分には、保育が建てられていた。園庭の脇に、何故か丸型ポストが鎮座していた。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG