【静岡】郷愁溢れる家山駅を散策!

令和7年4月5日

大井川鐵道家山駅。付近にある家山川緑地公園に広がる満開の桜を堪能し、こちらを訪れた。
夜なので外観はよく分からないが、内部から漏れる光と、内照式の広告看板に引き寄せられる。昭和から、何ら変わっていなさそうな光景だ。
鉄道旅で列車を降りて出会う駅は、最近作られた綺麗で大きなターミナル駅よりも、こういった駅の方が嬉しい。
窓の外から見える光景も素敵だ。開業は昭和4年。長い歴史が、旅人を旅人にさせてくれる、一朝一夕では醸成し得ない雰囲気を持っている。
駅のホームには、満開の桜の木の下で発車を待つ列車が。
駅前には駄菓子屋さんがあった。駄菓子屋さん、めっきり見なくなったなぁ。平成7年生まれの自分が子供だった時でさえもだいぶ少なくなっていたが、学区内に駄菓子屋さんが2軒存在していた。既になくなっており、「駄菓子屋で遊んだ記憶」について語り合える人は、どんどんと姿を消していくのであろう。寂しい。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG