令和7年6月21日

平成24年に閉校となった小学校跡が、現在は様々な企業等の活動拠点になっており、内部を見学することができる。

昇降口。

元教室は、仕事場になっているところが多いため、自由に入れる部屋が限られている。

建物は2階建て。昭和17年に建てられた。

廊下。窓の外からの緑色が美しい。

廊下。

温度計。相当古くから使われていそうだ。

まっすぐ続く廊下。なんと80m強もの長さを誇る。


2階へ上がってみよう。

踊り場。美しい。

木造校舎の温かみを感じる。

自撮り。

そこから80mの廊下が続く。

後者は、国の有形文化財に指定されている。

教室。

平成24年まで使われていたこともあり、スクリーンといった平成期に導入されたであろう物も見受けられる。

机は最後までこのタイプのものが使われていたんだねぇ。

やはり、この校舎の廊下の美しさには目を見張るものがある。


奥へと吸い込まれてしまいそうだ。


教室。子供たちの声が聞こえてきそうだ。

平成24年へ行こうということは、平成17年生まれ位までの子は、この校舎で学んだことがあるということだ。

自分よりもずっと若い20歳の子がこの教室を使っていただなんて。なんだか不思議な気分になる。いいなぁ。