【長野】木造校舎楽しめる杵原小学校跡を散策!

令和7年6月15日

飯田市にあった杵原(きねはら)中学校跡。昭和60年に閉校となったが、昭和24年に建てられた校舎が今でも綺麗に管理されている。

正面玄関。扉は閉ざされていた。

校庭。野球部があったんだろうなぁ。時期になれば、枝垂れ桜が綺麗に咲くらしい。

外観。この時代の建物には、水色と黄緑色の鮮やかな中間色が用いられていることが多い。

見学できるところは限られているが、入ってみよう。

案内。

昇降口。結構広い。

昇降口から伸びる廊下を進むと、細長い木造校舎2棟のそれぞれ端に接続している。この部分は完全屋内ではなく、渡り廊下のようになっている。

中庭。

扉の隙間から、廊下を望む。残念ながらここから先は入ることはできなかった。調べてみると、1団体につき3,000円で内部の見学ができるようだ。

良いっすねぇ(*‘ω‘ *)

窓から教室の内部が見えた。金欠だから3,000円は払えないけど、いつか中を見られる機会があればなぁ、と思う。

お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG