【長崎】川棚町の魚雷発射試験場跡と海神神社!

令和7年4月27日

片島公園として整備される一角にかつての魚雷試験場が残り、対岸に萌え萌えな海神神社を望むことができる。
対岸をよく見ると、海面に洞窟のような空間があり、そこに神様が祀られているという。
手前には2基の鳥居が並ぶ。もっと寄りたいけれど、てもちの240mmレンズだとこれが限界。船に乗って近づくなりしないといけない。
続いて魚雷試験場跡。
案内板。
大正7年に造られて、佐世保などで造られた魚雷の試験をここで行っていたという。戦争遺構というわけだ。
大正7年。今から100年以上前のものだ。
塩水によって風化し続けており、奥は立ち入り禁止になっていた。
途中までは歩くことができる。
相当に風化が進んだコンクリートの先に試験場跡がある。
この建物がどのように使われていたのか、素人には想像がつかない。
こちらには大きな建物。
かっこいい。
奥にも建物があった。
海岸から5分ほどなだらかな山道を登ると観測所跡。確かに、1番の高台に建物があった。今となっては背丈の高い木々に覆われているが、かつては見晴らしは良かったのかな?
内部。残留物は、何もなかった。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG