【茨城】常総市のぽつんと神社、八幡神社!

令和7年5月5日

茨城県南部には、水田に浮かぶ神社が特に多い。当HPでも多く取り上げている。タグ検索機能で神社で調べれば沢山出てくると思う。
そのうちの一つ常総市浜町にある八幡神社を訪れた。鉄塔や雲が田植え直後の田んぼに反射していて、しばらく見惚れていた。
良いっすねぇ(*´꒳`*)
一本の大木と何本かの鳥居ほどの高さの木によって守られている。
美しい。
少し風が出ていたので多少波は出ていたが、申し分ない程度には綺麗な水鏡を拝めた。
神社だけに続く道。
八幡神社という名前の神社は、全国に非常に多く存在する。大分県の宇佐神宮が総本社だという。他にも稲荷神社や諏訪神社、といった名前も多く見られ、それぞれ祀っている神様が異なるのだ。

お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG