【石川】山奥に潜む山村の重伝建、山中温泉大土町を散策!

令和7年9月14日

山中温泉大土(おおづち)町。製炭業で栄えて最盛期には300人ほどが暮らす大きな集落であったが、北海道への集団開拓などもあって住民は減少し、今では家屋こそ10軒ほど建っているが、人口は1人のみだという。
そんな集落も、大火後に統一性を持った建物群が形成され、重伝建地区に指定されている。
雨が降っていて、山々には霧が出ていた。赤茶色の河原と深い緑色が、とても映える天候だ。
しっとりとした感じが堪らない。
勿論晴れの大土町も見たいが、この天気もまた良い。
熊が出るらしい。因みに、地名に「温泉」が入るが、温泉地までは10km以上離れている。
奥に神社があった。
本殿。
雨が止んできた。
さて、折角エボちゃん出来たことだし…。
集落入口の広場に置いてパシャリ。
走行していたら、晴れ間も見えて来た。山陰地方に来てしまったのではないかと思うほどの赤茶色の瓦屋根で統一された家屋群、綺麗だった!
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG