【石川】のと鉄道能登線の廃駅、甲駅跡を散策!

令和7年9月14日

甲(かぶと」駅跡を訪れた。鵜川駅などと同じく急行が停まる駅で、普通列車しか停まらなかった駅よりも大きな駅舎が建っていた。
鵜川駅と同じくブロック積みだ。
駅前道路。耕作放棄地なのか、宅地跡なのか、活用されていない土地が目立つ。かつてはここにも多くの人家があったんだろうなぁ。
駅は、綺麗に残されている。しかし、ご覧の通り緑に飲み込まれている。左に待合室、右に屋根。
そそられる。行ってみよう。
待合室跡。能登線では珍しく、扉がないタイプだ。
長い椅子が窮屈そうに二脚並んでいた。奥に開かずの間があるのが気になる。
ホーム跡に立つ。どう足掻いても、駅のホームを感じされてくれる。
しかし、人気(ひとけ)はない。
ここを、鉄路が通っていた。
平成7年までは、有人駅だったという。小さな町にある駅にも駅員さんがいたなんて、昭和の日本の勢いを感じる。
段々と、ここに駅があったことを知る人の数は少なくなっていく。だから、ここに存在していたことを記録しておくため、訪問し、ホームページにまとめていく。

お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG