【新潟】豪農の館、北方文化博物館を散策!

令和7年7月2日

新潟に引っ越してきて2日目。役所関係の手続きが終わり、明日でないと入居する家が開かないため、夕方に時間が余ってしまった。早速、市内で気になっていたところに行く事にした。
令和6年の都道府県別米の生産量で、北海道を抑えて全国首位の新潟県。その中でも絶大なる農地を所有していた伊藤家。その本邸やかつての蔵などが博物館として見学することができる。
本邸。
国の登録有形文化財に指定されている。
部屋数は65もあるという。
三間続く茶の間。来客を迎えていた部屋だという。
外からの緑が映える。
奥には庭園がある。
和。
こちらは中庭。
廊下。
中庭に面した廊下。
続いて大広間。100枚もの畳が敷かれているという。柱が少なくて驚く。開放感がすごい。
大広間から庭園が見える。
緑に癒される。
良いっすねぇ( ´∀`)
庭園沿い。
美しい。一体どれだけの財を築くと、これだけの家が建つのか、想像もつかない。
庭園の手入れにも相当お金がかかっているんだろうなぁ。
調べると、全盛期には1,370万平米もの田畑を所有していたそう。最早想像のつかない土地の広さが。
ざっと計算すると、3.7km四方の土地という事になる。デカすぎる…!
2階に行ってみよう。
2階は展示室になっている。
2階からの眺め。
天井を見上げる。かなり高い。
敷地内には他にもいくつもの建物がある。こちらは、書斎兼茶室の三楽亭。
広すぎて、もはや一つの町みたいだ。
郷愁誘う。
池もある。時期によっては藤棚が楽しめる箇所もある。
こちらは古民家。県内にある古民家を移築したもの。
内部。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG