【島根】旧三江線の廃駅、石見川本駅跡!

令和7年3月20日

平成30年に廃止された三江線の廃駅、石見川本駅。川平駅跡川戸駅跡等と並び、駅舎が今でも綺麗に維持されている。
駅名標。国鉄時代の匂いをぷんぷん感じる。
駅舎の一部は、廃線後、信金の支店として使われ始めた。
御手洗は現役で使用できる。
改札跡。そのまま、列車に乗れてしまいそうだ。
臨時列車運転案内板。
待合室。大きい。川本の町はある程度大きく、昭和の末期でも、1日450人もの利用者がいたという。なお、末期には20人強まで激減していた。
自動車社会の波は、地方部の鉄道に大打撃を与えたのであるが、駅前に全てのことが足りる街づくりを行なっている都心部との町の形成のされ方の違いも、鉄道離れの一つの要因であろう。この街から鉄道が消えてたとしても、こうやって、駅舎が残されていることは、かつての町の息吹を今にも伝えてくれるようで嬉しくなる。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG