【山形】米沢の郷愁感じる神社、荷渡神社を散策!

令和7年7月20日

夕暮れの米沢にやって来た。米沢には田園地帯に浮かぶようにして建つ神社が多い。福島の喜多方や茨城南部千葉北部にも多い。

木が固まっているところに荷渡(にわたし)神社がある。
真ん中に、薄橙色の鳥居が立っている。
傾いた日差しを正面から受けていた。
じんじゃの前にスペースがあったので車を置いて一緒に取ってみた。
奥に本殿。
荷渡神社という名前の神社は、全国に5社ほどあるらしい。
こちらの鳥居は、足が日本だけではなく、「控え柱」と呼ばれる柱もある。広島県の厳島神社にある鳥居と同じような形だ。こういった鳥居は、明神鳥居の内「両部(りょうぶ)鳥居」に分類されるという。鳥居と一口でいっても、様々な種類があるのが面白いところだ。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG