【山形】管理されなくなってしまった梁場稲荷神社を散策!

令和7年7月20日

高畠町に、廃れてしまった神社があるらしくてやって来た。神社の前には車が何台も置ける駐車場があり、それを示す看板が、ほぼ何も読めない状態になりながらも残されている。
こちらがその神社。かなり木がもしゃもしゃになっているが、神社らしさを感じる。
入口には色褪せた鳥居が立っている。ここまでは、様子のおかしい点は見受けられない。
しかし、一礼した鳥居の向こうに、道が続いていない。
神額。
どこに進めば良いというのか。
緑の中に足を踏み入れると…。あった。もう一つの鳥居が。
その先にはご覧のように鳥居が連続して立っているのだが、松の木が枯損して、奥にある鳥居にもたれかかって半壊状態であった。これでは神様は通れない。
そして、さらに奥には…。
鳥居が倒れてしまっていた。
あらら…。
その奥に、本殿があった。住職さんも住んでいたのだろうか。結構な大きさだ。
しかし、住んでいる様子はないし、長らく使われている様子も見受けられない。
いずれ自然に帰ってしまうのだろうか…。松の木が倒れてしまって、現世と隔離されてしまった感が強まってしまった…。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG