【山形】村山市富並のぽつんと神社、荷渡神社!

令和7年9月20日

最近、一人旅研究会ホームページで重要ジャンルとして訪問しているのが木造鄙び停留所と田園地帯に浮かぶ神社。国道347号の近くにある。こちらの神社は背丈のある樹木に囲まれているが、近くには、鳥居と祠がぴょっこりと出ている鶴子神社もあるのでそちらもお勧めだ。
写真だと、すぐ背後に山裾が来ているように見えるが、実は奥にも何枚か田んぼが続いている。
鳥居脇に斜めって生えている電灯が可愛い。電灯が2つ付いているのもまた可愛い。鳥居は石造の神明系鳥居。
鳥居の柱には、大正13年の文字が。100年以上、この地に立っているということだ。
奥には大きめの本殿があった。木々に囲まれて心地の良い空間だった。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG