【富山】高岡の重伝建、金屋町、山町筋、吉久の町並みを散策!

令和7年9月15日

高岡市内にある重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)を訪れた。
まずは、高岡駅に近い金屋町と山町筋を歩く。こちらを歩いているときは、だいぶ晴れていた。
金屋町の入口付近。
案内看板。鋳物の生産で栄えた町であり、今回散策した3つの町の中で個人的に1番目を引いた(天気に依るところもあるかも知れない)。
こちらが、町並み。
どうしても車が写ってしまうので撮れる画角はだいぶ限定されていた。住んでいる人が沢山いる「生きている町」だからこそ、車が映り込んでしまう。のは仕方がない。
掲示板。とても古そうだ。
順光で町並みを撮影。良い色している。延焼防止のためのうだつのある建物が多くあった。
とても好きな区画。後ろのもくもくな雲も最高。
てくてく。
街灯。
丸型ポスト。
続いて山町筋(やままちすじ)を目指す。
超胸キュンした丸型ポスト。光の当たり方、背後の雲も良すぎる。写真としては情報量がちょっと多すぎだが…。
山町筋。こちらは片側一車線の広い道沿いに伝統的な建物が混在するようにして建つ。
蔵。
重厚な造りの商店。
んで、吉久の町並みを目指す。少し離れているので、路面電車で移動する。
「乘」?旧字体かと思ったけど違うか…。
最新型の車両に乗せられて吉久で降りた。
こちらに来る頃には、空は晴れていたものの、太陽が隠れてしまっていた。
町並みの詳細は、こちらを見てね〜。写真は横1500ピクセルで上げているのでギリ読めるはず!
ほへぇ。
道路の反対側は最近の建物が並んでいたりして、撮影するのに苦慮した。
帰りは、古めの車両に揺られる。
昭和42年製らしい。
がたごとと、揺られていた。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG