【宮城】大崎市岩出山下一栗のぽつんと神社、荒脛巾神社!

令和7年9月21日

荒脛巾(あらはばき)神社を訪れた。ちょうど収穫期を迎えていた。
詳細はこんな感じらしい。気になる方は読んでね!
既に収穫を終えた田んぼもある。黄金の絨毯に浮かぶ神社が撮りたいのに、目の前が収穫を終えた田んぼだと撮りたい写真が撮れなくなってしまうが、今回はギリギリだった。
なんとかそれっぽく撮っているが、実は真ん中の田んぼは刈り取られており、これ以上上にカメラを持っていくと、一気には抜けた感じになってしまう。でも、神社自体が放つ雰囲気はそれによって左右されるものでない。
ほら、とっても良い佇まいでしょ?
正面に来た。あれ、よくみたら、鳥居の横に走る柱のうち、下側の「貫」が落ちてしまっているではないか…!
年数と共に、どうしても傷んでしまうのは悩みどころだ。
背後の本殿。
別の角度から。ぷかぷか浮かんでいた。
味覚に水溜まりがあった。
可愛い。
貫が落ちている神社というと、福岡県の皇大神宮が思い浮かぶ。
愛車と。良い天気でよかった!
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG