【福岡】旧漆生線の廃駅、才田駅跡を散策!

令和7年4月29日

かつて福岡県内に存在していた漆生(うるしお)線。国鉄民営化前の昭和61年に廃止された路線だ。今回訪れた才田(さいだ)駅を訪れるまで、この路線を知らなかった。
才田駅は、漆生線が延伸した昭和41年に造られた。結果的には20年という短い期間の営業であった。線路こそはないものの、駅だった痕跡が濃く残っている。
待合部分は綺麗に残っている。
最終列車がここを発ったのは、もう40年近くも前のことだ。
線路は、ここを伝っていた。反対側(写真手前側)は道路になっていた。
廃駅としての雰囲気は十二分にある。
待合室の屋根の一部に穴が空いて光が差し込んでいるのが分かる。穴の下にあった木製の椅子は、雨が直接当たるためか朽ち落ちていた。
廃線から40年。いつまで在りし日の形を保ったまま、ここで歴史を伝えてくれるのだろうか。
お気軽にフォローください!
>人生初商業誌発売!

人生初商業誌発売!

人生初!単著での商業誌が、マール社様から発刊されました!! 題名は「一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜」です!
全国の書店にて購入可能です(*´꒳`*)
漫画やイラストの背景を描く際の模写等にも使用できます!クリエイターの方々にも、懐かしい日本を旅したい方にも楽しんでいただける、新しい形の写真集です!
ノスタルジー、一緒に感じませんか?

CTR IMG