【埼玉】秩父の廃村、茶平集落跡を散策!

令和5年11月11日

最初に、平成29年に撮った写真を2枚上げてから、今回訪問分の写真を掲載する。前回来た時にホームページに掲載したかったのだが、当時の携帯がぶっ壊れて写真の救出が出来ず、ちゃんとした画質の物がほとんど残っていなかったのである。
前回行った時、包丁が剥き出して置かれていて戦慄したものだ。霧が出ていて、雰囲気がとても良かった。
そして、ここからが今回訪問の写真。
一枚目とほぼ同じ角度からの撮影。霧が出ているだけで、雰囲気がだいぶ違うのが分かる。
階段を登る。
家屋は3軒ほど。もう少し山のほうに行くと、またいくつか家屋跡が残っている。
机。前回来た時は郵便物が散乱していた。
住居。
外からカレンダーが見えた。平成25年のものだ。まだ、10年しか経っていないことに驚いた。つまり、前回来た時点ではまだ無人となってから4年しか経って居なかったのだ。当時は今回よりも荒れた印象は受けなかったが、とはいえ廃村から4年というレベルでもなかった気がする。
お墓があったが、管理されているのだろうか。敷地内にお墓が建てられていることからも、先祖もここに住まわれていたのであろう。事実、剥き出しとなった家屋内には遺影が3枚並んでいた。
改装して住むなら今くらいが最後のチャンスかも知れない。建物は、どんどん朽ちていく。
6年前よりも確実に荒廃した集落の姿を見て、やはり人の営みの痕跡は、そう長くは残らないのだと胸が苦しくなる。

お気軽にフォローください!
>電子書籍販売中!

電子書籍販売中!

一人旅研究会管理人がこれまでに行ってきた日本国内のいい場所を街歩き・秘境駅・温泉の3編に分けて電子書籍にて紹介しています!
また、大学4年、学生最後の夏休みに敢行した日本一周編、ジオラマ制作をまとめたジオラマ編も好評発売中!

〜日本全国ノスタルジック散歩シリーズ〜
・散歩編
・秘境駅編
・日本一周編
・ジオラマ編
・温泉編

CTR IMG